Work Style
Voice - 日当たりのいい家

住宅を建てるにあたっては、やはり日当たりのいい家を建てたいと、だれもが思うことでしょう。設計者にとって、日当たりとはすなわち、住まいにいかにして光を取り込むかということです。では、よい日当たりとはどういったものなのでしょうか。

 

いろいろな光

味気のない話かもしれませんが、光のおおもとはひとつの太陽からの光です。しかし、それをわれわれ人間が感じるまでに、雲や空気など、いろいろなものに遮られたり、反射されたりしながら、結果、太陽光はさまざまな表情をもって、私たちのもとに届きます。

黒々とした影を落としながら、さんさんとふりそそぐ光、薄曇りの日のように、あたり一面が一様に明るい落ち着いた光、赤く空を染める夕日、はたまた、木々の隙間から漏れ出る木漏れ日や、水面に反射してキラキラ輝く光、などなど。いろいろな美しい情景が思い浮かびます。また、特に日本では、うすぼんやりとした、ほの暗さの中での緩やかな光の変化といった、とても繊細な光にも美しさを見いだしてきました。

住まいに光を取り込むということは、そうやって届いてきた光に、さらに最後の仕上げをすることになるのです。

 

光の取りいれかた

開放的なガラス窓は、大量の光を直接取り入れることができます。大きな窓などは、あたかも戸外にいるような、空と一体化した気分になれて、とても気持ちのいいものです。また、弱い光もたくさん取り入れることができるので、曇りの日でも明るい部屋をつくることができます。

一方で、古来、軒の深い日本家屋では、庭の白砂や、縁側の板床など反射させ、弱めた光として室内にとりこむことで、部屋の明るさの陰影を穏やかに調整しています。直接光をとりこむのではなく、建物の構成をうまく計画して、間接的な光として取り込むという方法です。

設計料のお支払いの時期についても依頼主様との打ち合わせのうえになりますが、一般的には、発注時に着手金(10%程度)、基本設計終了時に1/3、実施設計終了時に1/3、工事終了時に残高の精算とさせていただいております。

 

光と影

影も計画しだいでとても魅力的な要素になります。
光はそれ自体はまぶしく、直接目にすることが必ずしも快適なわけではありません。光を効果的に見せる方法として、影をうまく使うのです。たとえば、障子がよい例です。おぼろげな白い和紙の輝きの中に、細い桟のシルエットや、障子に映る樹木の葉の影など、美しい効果を計画するのです。

その他にも、それ自体が美しい影を生ずる素材がたくさんあります。グレーチングやメッシュ状の新素材など、本来の用途にとらわれることなく、うまく活用して美しい影を演出することはとても効果的です。

その他にも、それ自体が美しい影を生ずる素材がたくさんあります。グレーチングやメッシュ状の新素材など、本来の用途にとらわれることなく、うまく活用して美しい影を演出することはとても効果的です。

 

光のうつりかわり

また、もう一歩踏み込んだ光の効果があります。
日差しは時の移り変わりともっとも関係が深い要素です。時間の経過にともなって影は角度や長さが変化します。その変化をうまく計画して住まいの中にとりこむというものです。単純に光を室内に導くというだけでなく、時間までもうまく表現するのです。それをうまく演出できれば家の中にいながらにして、さまざまな光の変化を楽しむことができます。そして、無意識のうちに季節の移り変わりを感じることができる住まいとなるでしょう。

このように、よい日当たりを実現するためには、太陽光の最後の仕上げとして、どのように光を取り込むかを、計画の初期段階から十分検討することが必要です。そしてなにより、それら光に対しての繊細な心使いとアイデアが大切なのです。

一級建築士事務所 ヒマラヤ

Architectural Design Office himalaya
info@k-hisano.com

神奈川オフィス(本社)

〒249-0006 神奈川県逗子市逗子7-1-57 #601
TEL 046-871-4833

熊本オフィス

〒862-0970 熊本県熊本市渡鹿5-5-7
MOBILE 080-5441-4790